生活習慣病には糖尿病や脂質異常症、高血圧などがあります。いずれも運動不足や過食、偏食といった生活習慣を長年にわたって続けることによってリスクが高まる慢性疾患です。日本では比較的に少ないと言われていた頃もありますが、食生活の欧米化や生活スタイルの変化により、現在では非常によく見られる病気となっています。
なお、生活習慣病は幾つもの疾患が重なることが少なくありません。そして、重なることによって各症状がひどくなったり、動脈硬化を進行させて脳卒中や心筋梗塞などの重大な疾患に結び付いたりする危険性も高まります。早めに医療機関を受診し、生活習慣を改善するための対策を講じましょう。
など
血液中のブドウ糖は、膵臓から分泌されるインスリンの作用などによって細胞に取り込まれ、エネルギー源になったり、脂肪やグリコーゲンという物質に変化して肝臓や筋肉に蓄えられたりします。しかし、様々な理由で血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込めなくなり、血液中にブドウ糖があふれてしまうことがあります。それが糖尿病です。長期にわたり血液中のブドウ糖が過剰な状態が続くと、全身の血管や神経、臓器に影響を及ぼし、深刻な事態にも陥ることもありますので、早めに受診しましょう。
脂質異常症は、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が多くなったり、善玉コレステロールが少なくなってしまう病気です。以前は高脂血症と呼ばれていましたが、脂質が低すぎる場合も問題視されるようになり、近年は脂質異常症と称されています。放置していると動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。ご飯を食べ過ぎたり、脂っこいものを好んだり、お酒の飲み過ぎ、喫煙、運動不足などの方は脂質異常症になりやすいので、十分に注意して下さい。
高血圧は、血圧の高い状態が慢性化する病気です。このような状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受け続け、動脈硬化のリスクが高まります。高血圧を引き起こす原因は様々ですが、遺伝的要因に加え塩分の多い食事や嗜好品の摂取過多、運動不足、精神的ストレスなどの環境的要因が関係しているケースがあります。そのため、食生活を見直し、適正な体重を維持し、適度な運動を心がけることが大切です。また、医師から薬を処方された場合は指示通りに飲むようにしましょう。
内服を続けることに不安がある、体調に変化がある場合などは自己判断で中断せず、医師にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ― | ― | |||||
14:30~17:00 | ― | ― | ― |
▲土曜日*9:00~14:00
休診日:水曜・日曜・祝日
受付は30分前までですが、込み具合により変わる可能性があるので、お電話でご確認ください。